- TOPページ>
- ゲスト出演情報
ゲスト出演情報
5月 | 6月 | 7月 |
---|
-
- 出演日
- 2014年6月19日(木)
8時35分頃 - 出演番組
- モーニング 76.7
6月19日(木)のモーニング 76.7にゲストが来て下さいました。
日向子ども研究所 絆 代表の 三輪 邦彦さんです。
今回は、教育と子どもの貧困についてお話していただきました。
三輪さんは、20年前に全国でいじめが問題になった時期から
「何かできることは無いか」と自宅での電話相談を始められたそうです。
2005年にその延長にあたる『日向子ども研究所 絆』を立ち上げ、
学校教員の仕事と並行しつつ、電話や面談を中心に活動されています。
相談を受けていると、学校における子どもの問題行動の背景に
家庭の経済的問題が影響していることも多く、
子どもが安心して教育を受けるために、家庭の貧困から解決していくことの必要性を感じたそうです。
「部活をしたいけどできない」「修学旅行に行きたいけど行けない」「試験を受けたいけど受けられない」などの格差が、
子どもの精神に与える負荷や、未来の選択を狭める可能性の問題。
また、仕事の掛け持ちで時間的すれちがいが続き、親子のふれあいの時間が持てないなどの問題…。
家庭内だけでは解決の難しい問題に胸の詰まる思いでした。
三輪さんは、貧困は社会的構造の問題と認識し、地域住民が一丸となって手を差し伸べることが大切。
まずは他人事と思わず、知ることから始めてほしいとおっしゃっていました。
7月19日(土)には、大王谷コミュニティーセンタ―で「県北の子どもの貧困」に関する講演が開催されるそうです。
この機会に是非一度、参加されてはいかがでしょうか。
三輪さん、本日はありがとうございました。
【日向子ども研究所 絆】
◇0982-54-8546
********************************************************************************
講座開催のご案内 『県北の子どもたちは…』
◇講師:喜多 裕二
◇日時:7月19日(土) 13:00~16:00
◇会場:大王谷コミュニティーセンター大会議室(日向市亀崎東4丁目10)
◇内容:「県北の子どもの貧困」~関わってきた子ども達から見えてきたこと~
◇参加費:無料
◇主催:
・日向まちづくり100人委員会 ・日向子ども研究所 絆 ・のびのびフリースペース&わえん
◇お問い合わせ:
・日向子ども研究所 絆(0982-54-5846)
・のびのびフリースペース&わえん(090-9569-7543
・日向市男女共同参画社会づくり 推進ルーム協議会事務局(0982-50-0300)
********************************************************************************