このサイト内に記載の記事・写真の無断転用を禁じます。
全ての著作権はFMひゅうがに帰属します。

ゲスト出演情報

7月 8 9月
  • 出演日
    2014年8月5日(火)
    18時20分頃
    出演番組
    Twilight Radio (トワラジ) 「リレー&リレー」
    へべす原木を発見し、広めた長曽我部平兵衛さんの子孫、垣内 共子様

    火曜日の日替わりコーナーは、「リレー&リレー」です。
    FMひゅうがのコンセプトになっている「ゲンキをつなぐ」を合言葉に、
    地元の方にリレー形式でご出演いただいております。

    今日は、江戸時代末期にへべすの原木を発見し、育て広めた
    長曽我部平兵衛(ちょうそかべ へぇべぇ)さんの子孫で農業を営んでいる
    垣内 共子(かきうち ともこ)さんにお越しいただきました。

    まだ20代の垣内さん、なんと女手ひとつで
    主に早期米、普通米、合わせて一丁歩(3,000坪)分と、へべすを生産されています。

    都城市で生まれ、小学5年生の時に日向市のおじいさんの家に越していらした垣内さんは、
    子どもの頃からおじいさんの農業を手伝っていました。
    おじいさんが楽しそうに農業をしているのを見て「楽しそう、やってみたい」と思ったのが原点で、
    大学時代には特に農業に時間をあてるようになり、農業の面白さにのめり込んでいったそうです。

    4年前におじいさんが亡くなられてから、本格的に農業を継ぎ、
    ご先祖から伝わる「へべす」の拡散にも力を入れるようになりました。
    ご自身は魚や納豆にへべすを絞って食べるのが好きだと教えてくれ、
    「今はへべすの旬なので、ぜひたくさん食べてほしい」とのこと。

    農業以外の時間は趣味の料理や、フェルト細工などをされていて、農地の「かかし」も自作だとか。
    フェルト生地でケーキを作ったりもするそうですよ!見てみたいですね。

    農業も趣味も充実されている垣内さんは、
    笑顔がとても素敵で、元気いっぱい。スタジオも明るくなりました。
    垣内さん、今回はご出演、ありがとうございました。

    ***************************************************************************************
    長曽我部平兵衛とへべすにまつわるお話
    ***************************************************************************************
    (以下、「みやざきブランド推進本部ホームページ」より抜粋)
    (http://www.miyazakibrand.jp/health/19-hebesu/)

    今から150年ほど昔、宮崎県富高町(現在の日向市西川内)に住む老翁長曽我部平兵衛さんは、
    山陰に自生する香りの高い実をつけた1本の木を見つけます。早速自宅の庭に移植して大事に育てました。
    育った木を次々に接ぎ木してはその苗を近所に分けていきました。
    土地の人々はこの香りの良い「酢みかん」を大変ありがたく重宝し、いつしかこの木を「平兵衛酢」とよぶようになりました。
    そして可愛い娘が嫁入りする時、親は必ず1本の苗を持たせました。
    このようにして平兵衛酢は日向市近辺に徐々に広まったといわれています。
    ***************************************************************************************

    へべす原木を発見し、広めた長曽我部平兵衛さんの子孫、垣内 共子様

<< 次へ    8月のゲスト一覧    前へ >>